車保険の見積もりの仕方

車保険の見積もりの仕方について

車保険の一括見積もりを利用するにあたり見積もりの入力する内容を知っておくと便利です。

 

車保険の見積もりの仕方は、各保険会社のホームページへ行き、”

 

見積もりスタート”などから手順どおりに必要項目を入力していくだけで簡単にできます。


見積もりはコチラ→保険スクエアbang!

 

 

車保険の見積もりをする際には、
現在ご契約中の自動車保険証券(車保険に加入中の方)、運転免許証、車検証の3点を用意しましょう。

 

(※家族がお車を運転する場合には家族の運転免許証の情報が必要になる場合があります)

 

どのような情報を入力するのかについては実際に見積もり会社への入力する項目を以下にまとめてみましたので、見積もりが不安な方はぜひ参考にしてみてください!

 

 

車保険の見積もり時入力必要情報一覧表

 

契約する車の情報 メーカー(トヨタ、日産など)、車名(マーチ、クラウンなど)、型式、ナンバー、車の所有者
車の使用状況 >初年登録年月、使用目的(レジャー日常、通勤通学、仕事などから選択)、年間走行距離
付属装置 ABS、エアバッグ、横滑り防止装置、低公害、衝突安全ボディ、イモビライザー等の有無
契約する個人の情報 氏名、性別、住所、生年月日、電話番号、メールアドレス(お持ちの場合)
主に運転される方の情報 続柄、氏名、性別、生年月日、免許証の色、免許取得日
対象の車を運転する方(契約者以外)について 氏名、性別、生年月日、運転される人数、全員免許取得して3年以上経過しているかどうか、全員ゴールド免許かどうか
保険プランの年齢条件の設定 対象の車を運転される方の最も若い年齢を入力、年齢条件(最も若い年齢を補償できる年齢の担保、不担保の設定)
保険プランの希望補償内容の選択 対人・対物、搭乗者傷害、人身傷害の補償金額の設定
車両保険 有無と種類の選択(一般、車対車+A)、免責金額の設定
保険料が高くなる希望特約 ファミリーバイク特約、身の回り品特約、弁護士費用特約、等級プロテクション特約、代車費用特約、事故付随費用特約の指定
保険料が安くなる希望特約 家族限定特約、夫婦限定特約、本人限定特約の指定
保険会社からのメール配信情報 有無

 

(※一括見積もりサービスを実施している保険スクエアBANGの情報を参考に作成しました。他社の見積もりサイトも基本的な入力内容は変わらないと思います)

 

一応以上の項目の入力がすべて終われば見積もり作業は完了です。大体10分位でできます。

 

見積もり結果については、保険会社によって異なりますがメールまたは郵送で送られてきます。結果がわかり次第、現在の保険会社の保険料と比べてみて、見直しor乗り換えを考えてみましょう!

 

最後に‥見積もり依頼をする場合の注意点ですが、現在契約している車保険の満期日までの日数が多いと 見積もりが受付てもらえない場合があります。

 

その場合には各サイトに記されている見積もり条件をチェックしてから、もう一度チャレンジしてみましょう!(※満期日までの日数が90日以内なら大丈夫なところが多いようです。

 

一括見積もりができる自動車保険見積もりサイト

 

<PR>*500円マックカードプレゼント付*自動車保険見直しキャンペーン

<PR>保険スクエアbang!/自動車保険